輪るピングドラムが最近おもしろくなってきて1週間次の話が楽しみでしょうがない。
で、ピングドラムの中のフレーズである「きっと何者にもなれないお前たちにつげる」というフレーズ。この言葉が大好きでtumblrとかでもいろいろreblogしてるわけですが、今回はこの「何者にもなれない」者たちがネット上でのいわゆる炎上を起こしてるんじゃないか、ということを書こうと思う。
炎上については昔からよくあったわけだが、ここ最近については小物と言っては変かもしれないけど、どーでもいいネタを見つけてきて炎上させる例が目につく気がする。リア充に対する嫉妬と言い換えてもいい。ここ最近は本当にお前ただ祭りをしたいだけなんじゃねーか?って時がよくあって、なんか自分たちがネットの正義の味方したいのが目立つわけです。
いや炎上してるやつらがやってるのは犯罪行為じゃんといいますが、ならさっさと警察にタレこんでおしまいなわけで個人情報をうじうじほじくり返す意味が分かんないんですよね。
で、正義面して炎上させたいのは実は「きっと何者にもなれない」者たちじゃないのかな、と。何者にもなれないからこそ、悪に鉄槌をくらわす正義のヒーローになれる炎上を望んでいるんじゃないか。そう思うわけで。個人情報をほじくってまでやるのは自分たちが絶対的な正義で相手が悪という立場が確定してるから。
キリスト教だと「罪を犯したことない者だけが石を投げろ」という話があるけど、まあそこまで人を許せとまで言わないけど某国のことわざにもあるような川に落ちた犬は棒で叩け的な感じで炎上するのは見ててなんだかなあと思うわけで。投げてる側が石を投げることで自分の存在を主張してるように感じてしまい、余計なんだかなあと思う。
まあ今回も何が言いたいのかよくわかんないことになってしまったけど、ピングドラムがおもしろいってことです。
2011年12月4日日曜日
2011年10月10日月曜日
「日本人教」に信心深い日本人
よく日本人は無宗教だとか信心がないと言われることが多いが、実はそうではないのではないか。「日本人教」とでも言うべき宗教にを信じてるんじゃないか、そう思うことがある。日本の習慣、美というのはあいまいな日本人教とでも言うべき宗教の教義なのではないか。
例えば、食事前に「いただきます」と言い食事後に「ごちそうさま」ということ。キリスト教圏などだと神に感謝という意味での儀式をやるけど、そういうのをやるのはよっぽど敬虔な教徒だけ。日本人みたいにほぼ全員がやる国があったら教えてほしい。一時期給食費払ってるんだからいただきますなんか言わせるんじゃないって親が言ったら、それは頭おかしいというコメントが多かったけど、これは日本人教という教義に反してると考えるとこの反応は納得できる。
他にも空気を読むという行為。これが美というかやらなきゃいけないと思うのは、たぶん島国で逃げ場がないことに起因するんだろうけど、これもやらないと「おいおい、こいつ頭おかしいよ」みたいな目で見られるし、子どもだといじめが起きる。これも日本人教を外れた異教徒がいて、その異教徒を排除しようとすると考えると納得がいく。
いい点としてよく言われる勤勉さ(「カロウシ」するまで働くとも言える)も日本人教の教義として勤勉に働けがあると考えると、日本人教に信心深ければ納得できる。
特定の宗教だけじゃなくて神道や仏教、生活での知恵や習慣とかをごっちゃまぜにしてできたのが日本人教で、だからクリスマスとか他宗教のイベントも楽しめる。正月は神社に初詣、12月はクリスマス、葬式は坊さんといろんな宗教が混じってるのも神道が多神教というのもあるだろうが、それをベースにこれまでいろいろ混ぜてきたからできる芸当なんじゃないかと思う。
ただ、隣人愛を説くキリスト教国が慈悲深くない国が多いが、だからと言って信心深くないわけでここらへんはどうかなーとは思う。
でも特定の宗教に信心深くなく、日本独自の習慣から外れると非難を浴びるって他宗教に寛容な宗教な気がするんだけどな。神が何かはわからないが(笑) しいて言えば「空気」という同調圧力か。
どうなんでしょ。あなたは日本人教を信じてますか?
例えば、食事前に「いただきます」と言い食事後に「ごちそうさま」ということ。キリスト教圏などだと神に感謝という意味での儀式をやるけど、そういうのをやるのはよっぽど敬虔な教徒だけ。日本人みたいにほぼ全員がやる国があったら教えてほしい。一時期給食費払ってるんだからいただきますなんか言わせるんじゃないって親が言ったら、それは頭おかしいというコメントが多かったけど、これは日本人教という教義に反してると考えるとこの反応は納得できる。
他にも空気を読むという行為。これが美というかやらなきゃいけないと思うのは、たぶん島国で逃げ場がないことに起因するんだろうけど、これもやらないと「おいおい、こいつ頭おかしいよ」みたいな目で見られるし、子どもだといじめが起きる。これも日本人教を外れた異教徒がいて、その異教徒を排除しようとすると考えると納得がいく。
いい点としてよく言われる勤勉さ(「カロウシ」するまで働くとも言える)も日本人教の教義として勤勉に働けがあると考えると、日本人教に信心深ければ納得できる。
特定の宗教だけじゃなくて神道や仏教、生活での知恵や習慣とかをごっちゃまぜにしてできたのが日本人教で、だからクリスマスとか他宗教のイベントも楽しめる。正月は神社に初詣、12月はクリスマス、葬式は坊さんといろんな宗教が混じってるのも神道が多神教というのもあるだろうが、それをベースにこれまでいろいろ混ぜてきたからできる芸当なんじゃないかと思う。
ただ、隣人愛を説くキリスト教国が慈悲深くない国が多いが、だからと言って信心深くないわけでここらへんはどうかなーとは思う。
でも特定の宗教に信心深くなく、日本独自の習慣から外れると非難を浴びるって他宗教に寛容な宗教な気がするんだけどな。神が何かはわからないが(笑) しいて言えば「空気」という同調圧力か。
どうなんでしょ。あなたは日本人教を信じてますか?
2011年10月9日日曜日
ジェノサイド
某掲示板にておもしろい、このミス1位を取ると書かれてたのでジェノサイド買ってきて読んだめちゃくちゃおもしろかった。ハードカバーで2000円近くしたけどそれだけの価値は間違いなくあったと断言できるおもしろさ。作者は13階段の人で、13階段もおもしろかったけどこれもおもしろい。
ストーリーをAmazonから引っ張ると
内容(「BOOK」データベースより)
急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それがすべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある極秘の依頼を引き受けた。暗殺任務と思しき詳細不明の作戦。事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」ということだけだった。イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入するが…。
というお話。
日本とコンゴ、それとワシントンで並行して進んでいく話が最後の章で一気に収束していくところは1ページ1ページ急ぐようにめくってしまうほど。登場人物の行動が誰かの運命を握っていたり、もっと大きく人類全体を左右するなどスケールが大きい。ハリウッド的な小説。600ページ近くあったけど2日で一気に読んでしまった。というより一気に読んでしまう力がある。
Amazonレビューだと作者の自虐史観がーという声もあるけど、それを差っぴいてもおもしろい。まあもう少し周りの登場人物を掘り下げたほうがもっとおもしろかったってやつには同意だけど。
手に汗を握るようなサスペンス、スケールの大きい冒険小説、SFを読みたい人におすすめ。映画1本分の価値はあると僕は思う。
読書の秋の夜長にでもどうぞ。
ストーリーをAmazonから引っ張ると
内容(「BOOK」データベースより)
急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それがすべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。同じ頃、特殊部隊出身の傭兵、ジョナサン・イエーガーは、難病に冒された息子の治療費を稼ぐため、ある極秘の依頼を引き受けた。暗殺任務と思しき詳細不明の作戦。事前に明かされたのは、「人類全体に奉仕する仕事」ということだけだった。イエーガーは暗殺チームの一員となり、戦争状態にあるコンゴのジャングル地帯に潜入するが…。
というお話。
日本とコンゴ、それとワシントンで並行して進んでいく話が最後の章で一気に収束していくところは1ページ1ページ急ぐようにめくってしまうほど。登場人物の行動が誰かの運命を握っていたり、もっと大きく人類全体を左右するなどスケールが大きい。ハリウッド的な小説。600ページ近くあったけど2日で一気に読んでしまった。というより一気に読んでしまう力がある。
Amazonレビューだと作者の自虐史観がーという声もあるけど、それを差っぴいてもおもしろい。まあもう少し周りの登場人物を掘り下げたほうがもっとおもしろかったってやつには同意だけど。
手に汗を握るようなサスペンス、スケールの大きい冒険小説、SFを読みたい人におすすめ。映画1本分の価値はあると僕は思う。
読書の秋の夜長にでもどうぞ。
2011年7月1日金曜日
異世界から来たという証明
ハルヒは言いました、「この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい」と。宇宙人と未来人、超能力者は(ハルヒは気づいていないが)集まったが、なぜ異世界人は現れないか。それは異世界から来たと言う証明ができないから、という説。まあキョン=異世界人という説もあるが、それは別で。
未来人が自らを未来人と証明するにはこれから起きることを予言すればいい。超能力者ならその力を見せればいい。宇宙人は来た星が地球ではないものとすれば、その星の証拠を見せればよい。(その星が地球と同じような星という話はまた別) では、異世界人が自分が異世界人と証明する方法は?
並行世界みたいな異世界から来た人が、自分はこことはちょっと違う世界から来たんだと言っても頭狂ったんじゃないか、としか思われない。異世界から来たという証明ってのはできない気がする。異世界では恋人でそれで知った秘密を暴露するとかいう方法をやらない限り。
まあ今見てるシュタゲに影響されていろいろ考えてみるわけですが、世界5分前仮説とかおもしろい。あと、時々感じるデジャヴは実は前の世界線での記憶が消えずに残っていて~とかね。世界線というか時間に関係することを考えたり、流れよわが涙、と警官は言ったみたいに自分の存在が全くなくなった異世界へ送り込まれるとか考えるのもおもしろい。
んー、こういう答えが出ない話を延々と議論してみたいですなー。
未来人が自らを未来人と証明するにはこれから起きることを予言すればいい。超能力者ならその力を見せればいい。宇宙人は来た星が地球ではないものとすれば、その星の証拠を見せればよい。(その星が地球と同じような星という話はまた別) では、異世界人が自分が異世界人と証明する方法は?
並行世界みたいな異世界から来た人が、自分はこことはちょっと違う世界から来たんだと言っても頭狂ったんじゃないか、としか思われない。異世界から来たという証明ってのはできない気がする。異世界では恋人でそれで知った秘密を暴露するとかいう方法をやらない限り。
まあ今見てるシュタゲに影響されていろいろ考えてみるわけですが、世界5分前仮説とかおもしろい。あと、時々感じるデジャヴは実は前の世界線での記憶が消えずに残っていて~とかね。世界線というか時間に関係することを考えたり、流れよわが涙、と警官は言ったみたいに自分の存在が全くなくなった異世界へ送り込まれるとか考えるのもおもしろい。
んー、こういう答えが出ない話を延々と議論してみたいですなー。
2011年6月21日火曜日
今年は人身事故が増える
今年の自殺者は増えるという予想を書こう書こうと思ってたら、結果が出ちゃいました。
自殺者数:急増で震災影響調査 5月、3329人 前年比で2割増--内閣府
今年5月の全国の自殺者が3329人(暫定数)で、昨年5月の2782人(確定数)に比べて547人、19・7%増えていたことが警察庁の調べで分かった。昨年12月から今年3月までは4カ月連続で前年を下回った減少傾向から一転したうえ、月別の自殺者数が3月と9、10月にピークを迎えることが多い近年とは傾向が異なる。内閣府は「東日本大震災による生活環境や経済状況の変化が影響している可能性がある」として、震災後の自殺者の性別や年代、出身地など、警察庁の統計を詳しく分析する。(略)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110621dde001040005000c.html
まあこのまま3千3百人ペースが続けば今年のこれまでの累計12889人に3300×7か月を足した3万6千人あたりになるかな、と。これは過去最悪の数字。
記事によると福島で4割増加しており、いのちの電話でも自分だけ助かったのはいいのか、などとあり、震災でのショックによる自殺が増え、全体数が増えたと考えられる。が、これからは経済的な理由による自殺が大幅に増えるだろう。
理由は震災関連の倒産数が増えていることもある。
が、個人的にこれより影響が大きいと思ってるのは電力不足による業績不振、倒産。東京電力管内だと今夏大口使用者は15%の電力使用量削減が求められている。蛍光灯切り、空調切るなどいろいろしようともそれだけで15%削減は無理だから、間違いなく工場の操業率が下がる。これで体力のない中小企業は吹っ飛ぶところもあるだろう。関東圏だけの話なら、まあここまでなんだけど、さらに東電管内の夏の計画停電を避けるために中部、関西、九州に生産拠点を移しても、原発稼働を抑える動きから東電管外でも十分に電力は供給されないだろうことにより、稼働率は満足いくものにはならないだろう。震災関連倒産、発生100日時点で184社――阪神・淡路大震災の2.2倍帝国データバンクは6月17日、震災発生100日時点での企業倒産数が184社と、阪神・淡路大震災後の同時期(83社)の2.2倍で推移していることが分かった。月別に見ると、3月は15社、4月は51社、5月は65社、6月は半ばまでで53社と増加傾向にある。(略)実質的な倒産状態にあるものの、倒産として表面化していない企業は少なくない。今後は被災地を中心に、先行きの見通しが立たないまま事業継続を断念するケースが相次ぐことが予想される。
で、さらに問題なのが原発止めようとする限りこれ、電力不足に終わりが見えないのよね。代替の発電所作るのに手続きすっ飛ばしても数年かかるわけで。体力ある企業もじりじりと削られてここ数年の景気は上向けないと思う。まあそうして不景気で経済的理由により、自殺者が増えると。
安全のためと思って原発止めたら電力不足で不景気になって自殺者が増える。さて、どうしましょうかねえ。
2011年4月18日月曜日
原発反対派は何に反対してるの?
福島第一原発の事故で世論も一気に反原発、脱原発の流れができたわけです。まあその理由にはいろいろとあるのでしょうが、反原発派が具体的に何に反対してるのかがわからない。反原発のレベルと言ってもさまざま。今の古い原発が動いてるのを止めたいのか、全ての原発を止めたいのか、そもそも核エネルギーを使うことすら反対するのか、そこら辺が各人のスタンスが曖昧な感じがするんですよ。もっとはっきり言えば、「なんかよくわからないけど原発は怖い。とにかく原発には反対だ」というのが理由として大きい気がしてならないんです。いやもちろんちゃんと理由があって反対してる人もいるんだけど、その理由にもいろいろ言いたいことがあるので書こうかと。
・今回の事故で原発技術が危険だとわかった
福島第一の原子炉はもう40年以上前のもの。それこそ古いのが危ないのならばより安全性の高い最新の原子炉に建て替えるのではだめなのですか? 少なくとも個人的には古い原子炉は廃炉にしてさっさと新しい原子炉を建てるべきだと思いますが。
・原発は実は経済的じゃなかった
原発推進派の原発は経済的に対する反論。なるほど、原発は経済的ではない。では、それが本当だとしたらなぜここ数年世界的に原子力ルネッサンスと呼ばれるほど、原発の計画が持ち上がってるのですか? スリーマイル、チェルノブイリで散々原発の怖さは知っているはずなのに、経済的ではないはずなのに、なぜまた原発建造計画が持ち上がるのですか? これは原発がそれらのデメリットと同等またはそれ以上のメリットがあるからではないのですか?
・そもそも原子力は人間にとってオーバーテクノロジー
言いたいことは大体上のリンクの通り。人類は一度手に入れた新しい技術はそれを上回るメリットを持つさらに新しい技術が出てくるまでは絶対に離しません。強欲の生き物。火だって飛行機だってそれこそ「人間の手には負えないもの」でしょう。危険だから怖い、なくそうではなくて、メリットを生かすためにいかに事故を起こさないかということに苦心するのが建設的ではないのですか?
あと、トリウム溶融塩炉のことは知ってますか? また、ぺブルベッドモジュール原子炉(PBMR)というのは知ってますか? 原子炉技術は革新が進んでいます。それらに対しても反対するのですか?
反原発派は単に事故が起こった→なくせ、と言ってるようにしか思えない。原発のメリットデメリットを把握したうえで言ってるのならわかるが、「原発にはメリットがない、デメリットしかないんだからなくせ」は乱暴すぎる。とりあえずます反対派の人はもっと原子炉技術について知りましょうよ。
それこそプラネテスのロックスミスじゃないが「福島で得られたデータには満足してます。次は事故を起こしません」だと思うよ。
福島の事故でも原発は死なず(http://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_217342)
にもあるように安全をどんどんと高めていく方法しかない。
「ベスト」を求める国民性
今回の原発騒動を見てて日本人はまさにタイトルの通り「ベスト」を求める国民性だな、と思った。「ベター」とか「ワーストではない」だと必ず文句が出る。
普段ではこのベストを求めることがいい方向に働いていい意味でのガラパゴス化が進み、外から見たときに日本はすごいものを作ってるとなるけど、非常時においてはこの「ベスト」を求めることが足かせになってる感がある。ベストを求めるあまり非常時に求められる判断のスピードが鈍ってる感がある。
非常時においては「ワースト」を避けることが第一。手持ちの少ない不確定な情報で判断しないといけない。そこでベストを求めるあまり様子見をして状況が悪化させるのではなく、どこかで決断をしなければいけない。どっかで書かれてたけど今必要なリーダーは、不確定な情報を基にこれは俺が責任を取ると言って素早く決断をするリーダー。最悪を避けることこそ重要。今はまだ最悪ではない。
「最悪だ」と言っているうちは、最悪ではない。 『リア王』
2011年2月27日日曜日
アニメにストーリーがなくなったのは社会にストーリーがなくなったから?
アニメは国を救うとかの熱い作品の時代→恋愛を描いた恋愛シミュレーション作品→日常の作品という流れがある気がするんだけど、これはオタクが年々打たれ弱くなったり疲れたりで、積極的に何かする作品には感情移入できなくなったからですかね。
22 Dec via TweetDeck
http://twitter.com/#!/TgrR/status/17530808390651904
というのを前にtwitterで書いたが、もうちょっと書こうと思う。これはreplyでも返したんだけど、社会のストーリーというものに若者が疑うようになったからではないのか、ということ。
(http://twitter.com/#!/TgrR/status/17533813831761920)
社会のストーリーに若者が疑うようになったってのではこういうニュースもあった。
努力してればとか真面目に生きてれば成功する、というストーリーが崩れて信用されなくなって、熱いストーリーが支持されなくった。また次に、草食系男子と言われるように恋愛におけるストーリーが支持されなくなって恋愛物のストーリーが支持されなくなった。ストーリーがなくなり、支持されるのはある意味安心して見れる日常系が多くなった。
個人的に言わせてもらうとギャグ入ってるようなおもしろい日常系はありなんだけど、けいおんみたいに本当にキャラクターのかわいさのみの日常系って無理なんですよ。これもtwitterで書いたんですが、かわいい女の子にはストーリーが必要なんですよ。あと魅力的な男性キャラクターも。かわいい女の子という素材にストーリーと魅力的な男性キャラクターというスパイスを加えることで一番おいしくなるんですよ。かわいい女の子をただ見るだけなら駅に行ってかわいい女子高生視姦するだけでいいじゃないですか。物語があるからその一成分であるキャラクターが輝くんですよ。ゼロ魔とかルイズとかがただ魔法学園でキャッキャッしてるだけだったらつまんないじゃないですか。
22 Dec via TweetDeck
http://twitter.com/#!/TgrR/status/17530808390651904
というのを前にtwitterで書いたが、もうちょっと書こうと思う。これはreplyでも返したんだけど、社会のストーリーというものに若者が疑うようになったからではないのか、ということ。
(http://twitter.com/#!/TgrR/status/17533813831761920)
社会のストーリーに若者が疑うようになったってのではこういうニュースもあった。
人生で成功するために重要なのは勤勉さ?それとも幸運やコネ?
http://www.sinkan.jp/news/index_1770.html
「人生での成功を決めるには、勤勉が重要か、それとも幸運やコネが重要か」
世界価値観調査にそんな質問項目があるのだが、この質問に対する日本人たちの回答にある変化が見られている。
勤勉さよりも運・コネが大事だと考える日本人の比率は、 1990年は25.2%、1995年は20.3%だったのに対し、2005年は41.0%と、10年前の約2倍に膨れあがっているのだ。
(略)
その結果、具体的には18歳から25歳の頃、つまり高校や大学を卒業してからしばらくの間に不況を経験するかがその価値観に影響を与えることが分かった。
日本でいえば、バブル景気が崩壊し、平成不況が始まったのが1991年頃であるとされているから、だいたい40歳以下の人たちは、その上の世代に比べて勤勉さより幸運やコネが重要だと答える人が多いということになる。そして、この世代は同時に、政府による再配分を支持するが、公的な機関に対する信頼をもたない傾向があるという。
努力してればとか真面目に生きてれば成功する、というストーリーが崩れて信用されなくなって、熱いストーリーが支持されなくった。また次に、草食系男子と言われるように恋愛におけるストーリーが支持されなくなって恋愛物のストーリーが支持されなくなった。ストーリーがなくなり、支持されるのはある意味安心して見れる日常系が多くなった。
個人的に言わせてもらうとギャグ入ってるようなおもしろい日常系はありなんだけど、けいおんみたいに本当にキャラクターのかわいさのみの日常系って無理なんですよ。これもtwitterで書いたんですが、かわいい女の子にはストーリーが必要なんですよ。あと魅力的な男性キャラクターも。かわいい女の子という素材にストーリーと魅力的な男性キャラクターというスパイスを加えることで一番おいしくなるんですよ。かわいい女の子をただ見るだけなら駅に行ってかわいい女子高生視姦するだけでいいじゃないですか。物語があるからその一成分であるキャラクターが輝くんですよ。ゼロ魔とかルイズとかがただ魔法学園でキャッキャッしてるだけだったらつまんないじゃないですか。
あとけいおんみたいにかわいい言うだけの萌え豚専用アニメにはストーリーが必須なんすよ。かわいいとかぺろぺろとか醜いじゃないですか。「いや、ストーリー(ギャグ)がおもしろいんだ(キリッ」という建前というか恥じらいというものが欲しいんですよ。
ストーリーのあるアニメってストーリーがクソだとか叩かれることも多いけど、僕はストーリーがあったほうがよりおもしろい、と思う。
社会情勢とアニメ作品の作風って結構リンクしてるんじゃないかな。思いつきだけどね。
2011年2月23日水曜日
僕のtwitter利用ポリシー
個人的なtwitterの利用ルール。
いい悪いというよりtwitterをcoolに使いたい。
1.【拡散希望】とか書かれたpostをRetweetはしない。
まずこれ。うざいんですよ。真偽も分かんない情報もあるし。こないだも○○病院で希少血液型の患者がいて足りないので拡散してください><とか流れてきたし。これってネット初期のチェーンメールレベルでしょ。個人的には【拡散希望】と書かれてるやつは、どんなにいい内容であれチェーンメール扱いしてる。そもそも論でいうと本当に重要な情報はこんなん書かなくても勝手に広がるんですよ。それをわざわざ頼まなきゃ広がらない情報ってのは実は重要じゃない。
2.アカウントのプロテクトは甘え
全世界に自分のクソみたいなぼやきを垂れ流せるのがtwitterのおもしろさなのにfollowerだけにしか見せないとかつまんなすぎでしょ。仲間と絡むだけならmixiボイスでも使ってろ。友人は親バレしたから鍵かけてるが、甘え。自分もこのゴミみたいなアカウント親にばれたら死ねるが、もう悟りの域に入った。リアルの知人にばれようがもう自分のありのままをつぶやいてんだから、もう仕方ない。嫌われたらそれは縁がなかったってことだ。
3.140字以上は語らない
よく(続き)とか書いたりしてる人がいるが、あれはcoolじゃない。twitterは140字と限られてるからいいんだよ。限られた中でいかに言いたいことを伝えるからtwitterは美しいんだよ。twitterは俳句や短歌と同じ。俳句や短歌で連続してずっと言ってたら違和感あるだろ。長々と語りたかったらblogで語れよ。
4.twitterはコミュニケーションツールじゃない
@飛ばしまくって会話してる人がいるが、あれは僕のスタイルじゃない。もともと自分が壁(twitter)に向かってぶつぶつつぶやいて、時たまつぶやきに人と絡むぐらいのゆるい関係でいいんですよ。@が飛んできたからって返す必要もない。だいたいつぶやきって他人と交流するより自分のためだ思ってる。twilogとかで見返すと過去の自分がどうしてたかがわかっておもしろいぞ。まさにライフログ。
5.favは厳選する。
まあこれはわかれると思うが、僕はfavについては厳選してつけてます。あとから見返したい、と思ったのだけね。favをFacebookのいいね!と同じように使ってる人もいるが、まあこれはスタイルの違いだから別にいいけど、favの少ない人からfavをもらうとより嬉しいです。
思いつくとこだとこんなもんですかね。
まあ、別に他人がtwitterをどう使おうが勝手ですが、僕はこんな感じの自分ルールでtwitter使ってる、ということで。
いい悪いというよりtwitterをcoolに使いたい。
1.【拡散希望】とか書かれたpostをRetweetはしない。
まずこれ。うざいんですよ。真偽も分かんない情報もあるし。こないだも○○病院で希少血液型の患者がいて足りないので拡散してください><とか流れてきたし。これってネット初期のチェーンメールレベルでしょ。個人的には【拡散希望】と書かれてるやつは、どんなにいい内容であれチェーンメール扱いしてる。そもそも論でいうと本当に重要な情報はこんなん書かなくても勝手に広がるんですよ。それをわざわざ頼まなきゃ広がらない情報ってのは実は重要じゃない。
2.アカウントのプロテクトは甘え
全世界に自分のクソみたいなぼやきを垂れ流せるのがtwitterのおもしろさなのにfollowerだけにしか見せないとかつまんなすぎでしょ。仲間と絡むだけならmixiボイスでも使ってろ。友人は親バレしたから鍵かけてるが、甘え。自分もこのゴミみたいなアカウント親にばれたら死ねるが、もう悟りの域に入った。リアルの知人にばれようがもう自分のありのままをつぶやいてんだから、もう仕方ない。嫌われたらそれは縁がなかったってことだ。
3.140字以上は語らない
よく(続き)とか書いたりしてる人がいるが、あれはcoolじゃない。twitterは140字と限られてるからいいんだよ。限られた中でいかに言いたいことを伝えるからtwitterは美しいんだよ。twitterは俳句や短歌と同じ。俳句や短歌で連続してずっと言ってたら違和感あるだろ。長々と語りたかったらblogで語れよ。
4.twitterはコミュニケーションツールじゃない
@飛ばしまくって会話してる人がいるが、あれは僕のスタイルじゃない。もともと自分が壁(twitter)に向かってぶつぶつつぶやいて、時たまつぶやきに人と絡むぐらいのゆるい関係でいいんですよ。@が飛んできたからって返す必要もない。だいたいつぶやきって他人と交流するより自分のためだ思ってる。twilogとかで見返すと過去の自分がどうしてたかがわかっておもしろいぞ。まさにライフログ。
5.favは厳選する。
まあこれはわかれると思うが、僕はfavについては厳選してつけてます。あとから見返したい、と思ったのだけね。favをFacebookのいいね!と同じように使ってる人もいるが、まあこれはスタイルの違いだから別にいいけど、favの少ない人からfavをもらうとより嬉しいです。
思いつくとこだとこんなもんですかね。
まあ、別に他人がtwitterをどう使おうが勝手ですが、僕はこんな感じの自分ルールでtwitter使ってる、ということで。
2011年2月8日火曜日
それでもFacebookが日本で流行ると思う理由
どうやら今日、Facebookで匿名アカウントを中心にBan祭りが起きたらしい。このことを理由として「やっぱりFacebookは日本では流行らない」という意見があるが、僕はそれでもFacebookは日本で流行ると思う。
Facebookは名前の通り、大学の名簿のウェブ版の発展。つまり、現実でのつながりをそのままウェブに移したという形になっている。今のネットにおいて現実のつながりをウェブ上で発展させる、という競合サービスはほとんどない。「ソーシャルネットワーク」という名前の通り、Facebookは現実社会での関係をウェブ上でも再現するサービスだから匿名というのを禁じてる。匿名を許せば、現実社会の再現にならないから。
ここで反論されると思うのが、「『バーチャルネットワーク』というのも現実社会の一部では?」というもの。ヴァーチャルの真の意味は「仮想」ではなくて「現実と同じように動く」という意味だしね。けれども、それは違う。どんなに匿名アカウントでいろんなサービスを利用して一貫性を示そうとも、別のアカウントの存在は否定できない。「ない」を証明するのは悪魔の証明。で、Facebookが現実社会の延長線としてのSNSということを考えると、匿名アカウントはやっぱりFacebook上においては許されない。
まあ、ある意味twitterであったり、はてなやいろいろなblogであったりするサービスというのはinformalな存在なのかな、と。で、Facebookはformalな存在。今回の前の日本人は匿名アカウントでFacebookで楽しみ始めてる、なぜならそっちのほうが楽しいから、というblog記事か何かをみたけど、ある意味それはinformalで気兼ねなくバカなことができるからかな、と。実名推奨のFacebookは現実での息苦しさまで再現してるわけだ(笑)。実際にはpostや写真ごとにどのグループに公開するか決められるから実名アカウントでもアカウントを切り替えるように振る舞えるけどね。
イノベータ―、アーリーアダプター層はずっと匿名で慣れてきたからFacebookにはなじまないかもしれないけど、Facebookはネットに親しくない層に流行りそう。これまでのネットサービスは全て匿名でオタクに占領され続けてきたけど、ネットに親しくない層から見ればそれはネットでもう一人の自分を作るわけで慣れない。けれどもFacebookは現実社会の延長上にあるからある意味ネットに親しくない層にこそ流行る。普段の自分のままでいいから。
ここまでFacebookについて語ってきましたが、フェイスブック 若き天才の野望は読んでないので、そのうち読もうと思います。
Facebookは名前の通り、大学の名簿のウェブ版の発展。つまり、現実でのつながりをそのままウェブに移したという形になっている。今のネットにおいて現実のつながりをウェブ上で発展させる、という競合サービスはほとんどない。「ソーシャルネットワーク」という名前の通り、Facebookは現実社会での関係をウェブ上でも再現するサービスだから匿名というのを禁じてる。匿名を許せば、現実社会の再現にならないから。
ここで反論されると思うのが、「『バーチャルネットワーク』というのも現実社会の一部では?」というもの。ヴァーチャルの真の意味は「仮想」ではなくて「現実と同じように動く」という意味だしね。けれども、それは違う。どんなに匿名アカウントでいろんなサービスを利用して一貫性を示そうとも、別のアカウントの存在は否定できない。「ない」を証明するのは悪魔の証明。で、Facebookが現実社会の延長線としてのSNSということを考えると、匿名アカウントはやっぱりFacebook上においては許されない。
まあ、ある意味twitterであったり、はてなやいろいろなblogであったりするサービスというのはinformalな存在なのかな、と。で、Facebookはformalな存在。今回の前の日本人は匿名アカウントでFacebookで楽しみ始めてる、なぜならそっちのほうが楽しいから、というblog記事か何かをみたけど、ある意味それはinformalで気兼ねなくバカなことができるからかな、と。実名推奨のFacebookは現実での息苦しさまで再現してるわけだ(笑)。実際にはpostや写真ごとにどのグループに公開するか決められるから実名アカウントでもアカウントを切り替えるように振る舞えるけどね。
イノベータ―、アーリーアダプター層はずっと匿名で慣れてきたからFacebookにはなじまないかもしれないけど、Facebookはネットに親しくない層に流行りそう。これまでのネットサービスは全て匿名でオタクに占領され続けてきたけど、ネットに親しくない層から見ればそれはネットでもう一人の自分を作るわけで慣れない。けれどもFacebookは現実社会の延長上にあるからある意味ネットに親しくない層にこそ流行る。普段の自分のままでいいから。
ここまでFacebookについて語ってきましたが、フェイスブック 若き天才の野望は読んでないので、そのうち読もうと思います。
2011年1月18日火曜日
twitterにおける日の丸ユーザーについて
日の丸ユーザーというのはtwitterのアイコンにおいて日の丸を右下に表示させてるユーザーのことね。あれ、個人的にはすごい嫌いなユーザーの種類で日の丸ユーザー∪ニコ動アイコンユーザーをブロックするサービスがあれば利用したいぐらい。
まあ、個人的雑感はここまでで本題は日の丸ユーザーと海外の国旗ユーザーを比べてみる、ということ。この日の丸ユーザーが日本特有のものなのか、それとも世界的な普遍なものなのか。
まず、ユーザー数について。
twibbonのcountryのところ見ればわかるけど、これ書いてる時点で日本の国旗を使ってるユーザーは12,860。これ別に多いわけじゃなく、ブラジルは74,240人だし、メキシコも40,538人、オランダも22,719人。まあユーザー数については絶対数で効いてくるのでユーザー数を探してみたんだけど、直近のがなかなかない。ネット利用者に対するリーチ率は
http://www.businessinsider.com/chart-of-the-day-twitter-reach-by-country-2010-10
にある。ここに出てる15カ国のうち、国旗ユーザーが少ない(と思う)のはアメリカ、カナダ、イギリス(Englandでは1万人ぐらいいた)、シンガポール、トルコ、コロンビアの6カ国。国旗をつけるユーザーが1万人超える(ベネズエラは人口を日本と同じぐらいにしたら1万人相当)のはそこまで特異な現象ではない、と言えると考えられる。
じゃあ、この国旗をつけてるユーザーが一定数いる国とそうでない国とでは何の差があるのか。
これは考えてみたけどわからない。初めはEnglandのユーザーが多いことから王室があったりして愛国心を満たされる何か象徴がある国が国旗付けるユーザーが多いのかな、と考えたがブラジルとかインドネシアとかに対する説明がつかない。全くと言っていいほど共通点がないんだよね。逆に少ない国についてはアングロサクソン系の国(コロンビア除く)という共通点がある。
結局のところ、別に国旗をtwitterのアイコンにつけるという行為は世界的に考えてみてもおかしくはないんだよね。じゃあ、なぜ日の丸ユーザーがおかしく思えるのか、と言う話。つまるところ日の丸をつけてるから嫌いなわけじゃなくて日の丸をつけたユーザーの行動が気持ち悪いから結果として日の丸ユーザー=悪という形式が自分の中で成り立ってる。個人的な感想なんだけど、日の丸ユーザーに代表される方々は国を愛するということに酔ってるというか国を愛することが目的になってるような気がする。
このまま書いてると日の丸ユーザーに対する自分の感想になるのでここまで。
つまるところ言いたいのは、自分のアイコンに自国の国旗をつけることは別におかしいことじゃない。ただ、自分たちの行動がどう見られているのか、ということについては考えたほうがいい、ということ。
なんかまとまりのない投稿になっちゃった。
まあ、個人的雑感はここまでで本題は日の丸ユーザーと海外の国旗ユーザーを比べてみる、ということ。この日の丸ユーザーが日本特有のものなのか、それとも世界的な普遍なものなのか。
まず、ユーザー数について。
twibbonのcountryのところ見ればわかるけど、これ書いてる時点で日本の国旗を使ってるユーザーは12,860。これ別に多いわけじゃなく、ブラジルは74,240人だし、メキシコも40,538人、オランダも22,719人。まあユーザー数については絶対数で効いてくるのでユーザー数を探してみたんだけど、直近のがなかなかない。ネット利用者に対するリーチ率は
http://www.businessinsider.com/chart-of-the-day-twitter-reach-by-country-2010-10
にある。ここに出てる15カ国のうち、国旗ユーザーが少ない(と思う)のはアメリカ、カナダ、イギリス(Englandでは1万人ぐらいいた)、シンガポール、トルコ、コロンビアの6カ国。国旗をつけるユーザーが1万人超える(ベネズエラは人口を日本と同じぐらいにしたら1万人相当)のはそこまで特異な現象ではない、と言えると考えられる。
じゃあ、この国旗をつけてるユーザーが一定数いる国とそうでない国とでは何の差があるのか。
これは考えてみたけどわからない。初めはEnglandのユーザーが多いことから王室があったりして愛国心を満たされる何か象徴がある国が国旗付けるユーザーが多いのかな、と考えたがブラジルとかインドネシアとかに対する説明がつかない。全くと言っていいほど共通点がないんだよね。逆に少ない国についてはアングロサクソン系の国(コロンビア除く)という共通点がある。
結局のところ、別に国旗をtwitterのアイコンにつけるという行為は世界的に考えてみてもおかしくはないんだよね。じゃあ、なぜ日の丸ユーザーがおかしく思えるのか、と言う話。つまるところ日の丸をつけてるから嫌いなわけじゃなくて日の丸をつけたユーザーの行動が気持ち悪いから結果として日の丸ユーザー=悪という形式が自分の中で成り立ってる。個人的な感想なんだけど、日の丸ユーザーに代表される方々は国を愛するということに酔ってるというか国を愛することが目的になってるような気がする。
このまま書いてると日の丸ユーザーに対する自分の感想になるのでここまで。
つまるところ言いたいのは、自分のアイコンに自国の国旗をつけることは別におかしいことじゃない。ただ、自分たちの行動がどう見られているのか、ということについては考えたほうがいい、ということ。
なんかまとまりのない投稿になっちゃった。
2011年1月15日土曜日
2011年予想
ここ数年、年明けにこの1年の予想をしてるので、今年もやろうかと。
1.Facebookの時代が来る
これは絶対来るね。mixi疲れじゃないが、実名での確かなつながりを求めてくるかも。あとFacebookならtwitterも写真もビデオもリンクも全て共有できるってのがいい。日本に実名文化がなじむか、という話もあるが、FacebookにおいてもHNでやる人がそれなりに出てきてるようでFacebookの使い方自体をガラパゴス化するかもしれない。mixiの迷走がどこまで続くかだが見切りをつけたやつがそれなりに出てきそう。年後半にはアーリーマジョリティの層が食いつくフェーズになるかも。
2.くだ総理は何だかんだでこの1年切り抜ける。
いや叩かれまくりだけど、ギリギリのところで政権崩壊せずに行けるような気がする。統一地方選の惨敗でも引責で辞任まではいかないだろうし、ポッポの時の普天間みたいな政権崩壊につながる致命的な失策も含んでないと思うので。まあでも、支持率がもっと落ち込んで改造でも無理そうな所になったら、総辞職もあるかもね。でもなんだかんだで切り抜けそうな気がするんだよなあ。
3.twitter発のニュースがさらにテレビを賑わす。
こないだの麻木不倫騒動は大きかったけど、ああいうのが今年は月1ぐらいで出てくる予感。かなりtwitterも広まったのでマスコミとは別の切り口からのそういう話題が出てくる、または衝撃の暴露がpostされる。現にホテル従業員のtwitterのpostが問題となったのが話題になってるしね。ある意味メディアリテラシーが話題になる1年だと思う。
4.世間一般の空気が右旋回を起こす
ありうると思います。こないだの尖閣の件で対中感情は最悪に近いのでもう一発、何か北朝鮮をからめつつ中国へのヘイトが高まるイベントがあればそれをきっかけにして一気に行きそう。流されやすい民族だから仕方ないね。
5.今年の世界経済がどうなるかが未来を決める
ちょっと煽りすぎな感もあるが、ここで持ち直すかまた落ちるかで第3次世界大戦が起きるかが決まる。ギリシャが破綻したが、もう1カ国破綻してEU終わったらまずい。マジでどっか戦争し始めるかもしれんなあ。北朝鮮も世代交代で不安定なところもあるので、今年はかなりギリギリの危ういバランスのところを世界は進むと思う。
6.増税路線一直線
これは堅いと見る。民主のばらまきでやばい。去年暮れ、朝生でsengokuがこのでたらめな予算を組めるのはあと2年、という発言があったし、日本沈没まで本当にリミットが迫ってきてる。国内金融資産の1200兆に国債が近付きつつあるので、国債を国内で処理できなくなった時がターニングポイントかな、と。そこらへん煽りつつ、夏ごろあたりから消費税とかいろいろ増税議論は出てくるかと。国外脱出出来る実力と英語力を切実に身につけたいと思います。泥船と一緒に沈むのは勘弁なので。
7.自分自身のターニングポイントとなる1年
今年頑張れるかが未来を決めるような気がしてならない。ちょっとここ2年じり貧というか右肩下がりな傾向だったので、ここで下げ止まり、上がらんと未来はない。ある意味成人式で結構覚悟決まりました。
8.オタク業界は“ニワカ”の作品中心
ニワカ叩き大好きな僕のあまり好きそうにない作品で今年もあふれるかと。まあ、金出さない自分みたいなネット評論家とちゃんと金出してるニワカの方々、どっち向けの作品が出るかは明白。今年も自分のアニメ視聴本数は1ケタまたは片手で数えられるぐらいかと。どっちみち今年も家にテレビないだろうし。
9.たぶん僕、学会デビューします
某企画がらみで出るかもしれん。いや僕ほとんど貢献してないので今現在本当に申し訳ない。力になれるように頑張ります。とりあえずLinuxの環境を整えたい。
10.巨人優勝
澤村は8勝8敗ぐらいは期待したい。もっと活躍して新人王を取ってほしい。あとは大田。どこまでできるかなー。今年が正念場だと思う。頑張ってほしい。同い年なので本当に巨人の4番、期待してる。個人的今年の巨人若手期待は橋本と笠原。
まあ適当に考えずに書いたのでこんなもんか。どれぐらい当たるかね。
1.Facebookの時代が来る
これは絶対来るね。mixi疲れじゃないが、実名での確かなつながりを求めてくるかも。あとFacebookならtwitterも写真もビデオもリンクも全て共有できるってのがいい。日本に実名文化がなじむか、という話もあるが、FacebookにおいてもHNでやる人がそれなりに出てきてるようでFacebookの使い方自体をガラパゴス化するかもしれない。mixiの迷走がどこまで続くかだが見切りをつけたやつがそれなりに出てきそう。年後半にはアーリーマジョリティの層が食いつくフェーズになるかも。
2.くだ総理は何だかんだでこの1年切り抜ける。
いや叩かれまくりだけど、ギリギリのところで政権崩壊せずに行けるような気がする。統一地方選の惨敗でも引責で辞任まではいかないだろうし、ポッポの時の普天間みたいな政権崩壊につながる致命的な失策も含んでないと思うので。まあでも、支持率がもっと落ち込んで改造でも無理そうな所になったら、総辞職もあるかもね。でもなんだかんだで切り抜けそうな気がするんだよなあ。
3.twitter発のニュースがさらにテレビを賑わす。
こないだの麻木不倫騒動は大きかったけど、ああいうのが今年は月1ぐらいで出てくる予感。かなりtwitterも広まったのでマスコミとは別の切り口からのそういう話題が出てくる、または衝撃の暴露がpostされる。現にホテル従業員のtwitterのpostが問題となったのが話題になってるしね。ある意味メディアリテラシーが話題になる1年だと思う。
4.世間一般の空気が右旋回を起こす
ありうると思います。こないだの尖閣の件で対中感情は最悪に近いのでもう一発、何か北朝鮮をからめつつ中国へのヘイトが高まるイベントがあればそれをきっかけにして一気に行きそう。流されやすい民族だから仕方ないね。
5.今年の世界経済がどうなるかが未来を決める
ちょっと煽りすぎな感もあるが、ここで持ち直すかまた落ちるかで第3次世界大戦が起きるかが決まる。ギリシャが破綻したが、もう1カ国破綻してEU終わったらまずい。マジでどっか戦争し始めるかもしれんなあ。北朝鮮も世代交代で不安定なところもあるので、今年はかなりギリギリの危ういバランスのところを世界は進むと思う。
6.増税路線一直線
これは堅いと見る。民主のばらまきでやばい。去年暮れ、朝生でsengokuがこのでたらめな予算を組めるのはあと2年、という発言があったし、日本沈没まで本当にリミットが迫ってきてる。国内金融資産の1200兆に国債が近付きつつあるので、国債を国内で処理できなくなった時がターニングポイントかな、と。そこらへん煽りつつ、夏ごろあたりから消費税とかいろいろ増税議論は出てくるかと。国外脱出出来る実力と英語力を切実に身につけたいと思います。泥船と一緒に沈むのは勘弁なので。
7.自分自身のターニングポイントとなる1年
今年頑張れるかが未来を決めるような気がしてならない。ちょっとここ2年じり貧というか右肩下がりな傾向だったので、ここで下げ止まり、上がらんと未来はない。ある意味成人式で結構覚悟決まりました。
8.オタク業界は“ニワカ”の作品中心
ニワカ叩き大好きな僕のあまり好きそうにない作品で今年もあふれるかと。まあ、金出さない自分みたいなネット評論家とちゃんと金出してるニワカの方々、どっち向けの作品が出るかは明白。今年も自分のアニメ視聴本数は1ケタまたは片手で数えられるぐらいかと。どっちみち今年も家にテレビないだろうし。
9.たぶん僕、学会デビューします
某企画がらみで出るかもしれん。いや僕ほとんど貢献してないので今現在本当に申し訳ない。力になれるように頑張ります。とりあえずLinuxの環境を整えたい。
10.巨人優勝
澤村は8勝8敗ぐらいは期待したい。もっと活躍して新人王を取ってほしい。あとは大田。どこまでできるかなー。今年が正念場だと思う。頑張ってほしい。同い年なので本当に巨人の4番、期待してる。個人的今年の巨人若手期待は橋本と笠原。
まあ適当に考えずに書いたのでこんなもんか。どれぐらい当たるかね。
登録:
投稿 (Atom)